真中満の若い頃が超イケメン!高校時代や現役時代の写真がかわいい!

元プロ野球選手で、野球解説者などとして活躍する真中満さん。

若い頃どんな風貌だったのかや、年代ごとにどんなできごとがあったのか気になるかたも多いと思います。

さっそく、真中満さんの若い頃の写真やできごと、デビューのきっかけを年代順に振り返ってみましょう。

こちらもおすすめ
目次

真中満のデビューのきっかけや時期は?

デビューのきっかけや時期

1988年、宇都宮学園高校(現・文星芸術大学附属高等学校)在学中に春夏連続で甲子園に出場し、春にはベスト4に進出します。
その後、日本大学経済学部に進学し、大学4年の春には打率.386、13打点で2冠を獲得し、秋はエース・門奈哲寛選手との活躍で優勝に貢献しました。
1992年度のドラフト会議でヤクルトスワローズから3位指名を受け、翌年、22歳でヤクルトスワローズの選手としてプロ野球デビューを果たしました

ねこ太郎

学生時代から頭角を現していたんだね!

真中満の幼少期は?若い頃の活躍やできごとを年代順に振り返り

真中満さんの幼少期のエピソードや、若い頃の活躍やできごとを年代順に振り返っていきます。

幼少期

真中満さんは1971年1月6日埼玉県幸手市に生まれ、栃木県大田原市で育ちます。本人によれば、幼少期は野球好きでやんちゃな子供だったのだとか。また小学校低学年の時、周囲の友達が自転車に乗れるようになっても、自分だけ自転車に乗れず走っていたことで足腰が鍛えられたと語っています。子供時代憧れていた野球選手については、広島カープの高橋慶彦選手の名前を挙げています。

本格的に野球を始めたのは小学5年生の時で、それ以降野球にのめりこんでいったそうです。野球を楽しむ気持ちが真中さんを強くしていったのかもしれませんね。

ねこ太郎

自転車になかなか乗れなかったのは意外な一面!

10代

真中満の若い頃の10代の年表

真中満さんが10代の頃の代表的なできごとはこちらです。

  • 1981年(10歳):野球を始める
  • 1986年(15歳):宇都宮学園高等学校(現・文星芸術大学附属高等学校)に進学
  • 1989年(18歳):日本大学経済学部産業経営学科に進学

1981年、小学5年生の時に大田原市立大田原小学校の野球チームに入り、野球を始めます。当初のポジションはファースト、外野、ピッチャーだったそうです。

1986年、宇都宮学園高等学校(現・文星芸術大学附属高等学校)に進学します。高校時代は3番を打ち、3年時の1988年に春夏連続で甲子園に出場します。第60回選抜大会はベスト4に進出しました。

1989年、日本大学経済学部産業経営学科に進学します。1年秋の入れ替え戦ではサヨナラ本塁打を打ちました。さらに大学4年の春には打率.386、13打点で2冠を獲得し、秋はエース・門奈哲寛選手との活躍で優勝に貢献しました。

小学生で野球を始めて以降、野球に打ち込み、高校、大学でも活躍した真中さん。プロになることを意識したのは大学2年生頃だったそうです。

ねこ太郎

大学4年の春の試合では骨折しながらも試合に出場し、優勝に貢献したのだとか!

真中満さんファンに聞いた、真中満さんの10代で印象に残っている出来事

アンケート調査結果
ネット上の人物

甲子園に出場したということを知って本当にすごいなと思いましたね。野球で甲子園というのは球児たちの目標でもあるので尊敬できます。(30代男性)

ネット上の人物

野球で甲子園に出られている方だそうで、10代の時から活躍されていたんだなと感じた。高校も有名な高校でエリートだなと思った。(40代女性)

ネット上の人物

宇都宮学園高等学校の野球部で大活躍したことです。クリーンナップの3番を打ち、第60回選抜大会ではベスト4等、その活躍ぶりは印象に残りました。(50代男性)

20代

真中満の若い頃の20代の年表

真中満さんが20代の頃の代表的なできごとはこちらです。

  • 1993年(22歳):ヤクルトスワローズに入団
  • 1996年(25歳):ヘルニア手術
  • 1997年(26歳):1番打者を務め、リーグ優勝・日本一に貢献

1993年、ヤクルトスワローズから3位指名を受けて入団します。ヤクルトスワローズからの指名を受けたときは、「やりがいのある球団に指名してもらったという喜びが大きかった」と語っています。一方で、入団当初はすでにレギュラーはほぼ固まっている状態で、入団して数年は守備固めが主な仕事だったそうです。

11月のドラフト会議でヤクルトに指名されたときは、日大時代に慣れ親しんだ神宮でまた野球ができるという思いがまず浮かびました。当時のヤクルトは人気が高まってきたころ。あの大舞台も見ていたわけですから、やりがいのある球団に指名してもらったという喜びが大きかったです。

引用元:週刊ベースボールONLINE

1996年、腰のヘルニアを発症したため、一時キャンプを離脱し手術に踏み切ります。この時真中さんは、「ここで離脱してしまったらシーズンを棒に振ることになるのではないか」という不安から、最後まで手術を迷ったそうです。しかし結果的には手術に踏み切り、それが功を奏して早い時期にキャンプへ復帰することができたと語っています。

1997年、日本シリーズではセンターのポジションを争っていた飯田哲也選手が故障で戦列を離れたため、代役として1番センターでスタメン出場し、リーグ優勝・日本一に貢献します。この年は埼玉西武ライオンズ相手に4勝1敗で下し、日本一の座を獲得しました。

ヤクルトスワローズに入団しプロ野球選手としてデビューした20代。ヘルニアという大きな危機を乗り越え、一軍に定着する選手となった真中さん。休日も練習に当て、とくに打率を伸ばすことで厳しい競争を勝ち残ったといいます。

ねこ太郎

自分の強みを伸ばすため努力したんだね!

真中満さんファンに聞いた、真中満さんの20代で印象に残っている出来事

アンケート調査結果
ネット上の人物

ヤクルトスワローズで活躍している姿がかなり印象的ですね。やっぱりスポーツの才能がある事は本当に素晴らしいです。(30代男性)

ネット上の人物

プロ野球の選手になられて、ニュースなどで名前を聞いたことがあるなと感じたので、活躍されたんだなと思った。(40代女性)

ネット上の人物

1992年度ドラフト会議にてヤクルトスワローズから3位指名を受けて入団したことです。これが真中さんのプロ野球人生の始まりだったわけですし、印象に残りました。(50代男性)

30代

真中満の若い頃の30代の年表

真中満さんが30代の頃の代表的なできごとはこちらです。

  • 2001年(30歳):日本シリーズ優秀選手賞に選出
  • 2007年(36歳):シーズン代打起用回数98回、代打31安打という日本記録を達成
  • 2008年(37歳):現役引退を発表

2001年、日本シリーズ優秀選手賞に選出されます。この年、真中さんは打率.312、7本塁打、36打点の活躍でヤクルトスワローズの優勝と日本一に貢献しました。特に日本シリーズ第3戦では、大阪近鉄バファローズの香田勲男選手から放ったホームランが「大回転打法」として話題になりました。

2007年、シーズン代打起用回数98回、代打31安打という日本記録を達成します。この活躍により真中さんは”代打の神様”と呼ばれるようになります。本人によれば、代打として活躍できたのは、「切り替えが速い」真中さんの性格が、代打と相性が良かったからだと分析しています。

自然と切り替えが速く、過去の結果に邪魔されることなく打席に立つことができました。代打として一定の実績を出し、一時は「代打の神様」などとも呼ばれることができたのは、ひとえにこの切り替え上手な性格のおかげではないかと感じています。

引用元:アルファポリス

2008年、現役引退を発表します。2008年10月12日、横浜ベイスターズを相手に神宮球場で引退試合を行いました。引退したときの気持ちについて「終わりのない緊張から、ようやく解き放たれたという感じがした」と語っています。そして引退後の2009年、東京ヤクルトスワローズの二軍打撃コーチに就任します。

代打で日本記録を残し、「代打の神様」と称されるようになった真中さん。全盛期ともいえる時代を過ごしたのち、現役引退を発表しました。

ねこ太郎

現役時代は常に緊張の連続だったんだね!

真中満さんファンに聞いた、真中満さんの30代で印象に残っている出来事

アンケート調査結果
ネット上の人物

レギュラー争いが激化していたというのが印象深いですね。青木選手とポジション争いをしていたことをすごく覚えています。(30代男性)

ネット上の人物

解説や指導者として活動されていて、野球人生とはこういった人の事を言うんだなと思った。プレーも良く、指導の技術もあるなんて才能に溢れていると思う。(40代女性)

ネット上の人物

2007年は日本記録となるシーズン代打起用回数98回・代打のみで31安打を成し遂げたことです。これで代打の神様とも呼ばれるようになりましたし、印象に残る出来事でした。(50代男性)

40代

真中満の若い頃の40代の年表

真中満さんが40代の頃の代表的なできごとはこちらです。

  • 2011年(40歳):東京ヤクルトスワローズの二軍監督に就任
  • 2015年(44歳):一軍監督に就任
  • 2017年(46歳):監督を退任

2011年、東京ヤクルトスワローズの二軍監督に就任します。2010年シーズン終盤に二軍監督代行を務め、2011年に正式な就任となりました。この二軍監督の経験が、のちの一軍監督就任後に活きたといいます。

2015年、一軍監督に就任します。そして就任1年目にしてチームを14年ぶりのセ・リーグ優勝に導きました。前年最下位からのリーグ優勝はセ・リーグでは39年ぶりの快挙となりました。

2017年、シーズン途中の8月22日に辞任が発表され、シーズン全日程終了後に監督を退任しました。退任を決意した理由として、小川泰弘選手のクローザー転向に失敗してしまったこと、シーズン途中で「優勝は厳しいな」と真中さん自身が考えてしまったことを挙げています。

シーズン途中ですでに「優勝は厳しいな」と僕自身が考えてしまったのです。監督自身が「優勝は難しいな」と考えているのに、選手たちに「できない理由を探すな。優勝を目指せ」と言うことはできません。これもまた、退任決意の大きな理由です。

引用元:アルファポリス

辞任前には監督として良い結果が出せなかったという真中さんですが、一軍監督に就任し、1年目にしてチームをセ・リーグ優勝に導いた実力は確かなものだったのではないでしょうか。

ねこ太郎

選手として、また監督として、多くの経験を積んだんだね!

真中満さんファンに聞いた、真中満さんの40代で印象に残っている出来事

アンケート調査結果
ネット上の人物

ヤクルト新監督になったというのが印象的ですね。やっぱりここまで上り詰めることができるのは一握りなので本当にすごい選手ですね。(30代男性)

ネット上の人物

監督を退任されて、その理由が成績不振という事でとても残念だなと思った。低迷していたが好きな監督だった。(40代女性)

ネット上の人物

2014年シーズンから一軍チーフ打撃コーチに就任したことです。バッターとしてだけでなく、バッティングコーチとしても才能があると認められたわけですし、印象に残りました。(50代男性)

真中満の若い頃の髪型はオールバック

真中満さんの若い頃の髪型といえば、オールバックの髪型を思い出す方も多いのではないでしょうか。

整った顔立ちにすっきりしたオールバックがとても似合っていますね!現役時代はその端正な顔立ちから「球界の真田広之」と呼ばれていたそうです。

真中さんが20代だった90年代は、男性の間でも木村拓哉さんや江口洋介さんのようなワンレンで長めのヘアスタイルが流行していましたが、真中さんはアスリートとしてすっきりした髪型を好んでいたのかもしれません。

ねこ太郎

「球界の真田広之」も納得のイケメンぶり!

まとめ

まとめ

今回は、真中満さんの若い頃の活躍や出来事を、画像とともに振り返りました。

ねこ太郎

年代ごとに印象深い出来事がたくさんあったね!

これからの活動も頑張ってほしいと思います。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次